こんばんは。何だか知らないけど、急に寒くなりましたね。
「寒くなる」前情報なく朝目覚めちゃったので、あれ?昨日寝る前に窓をちゃんと閉めなかったのかな?って、とぼけた事を思っちゃうくらい、起きた時の寒さにビックリしちゃいました。風邪には気を付けて下さいね。
さてさて、その寒くなる前の日かな?10日の日曜日に明治神宮で行われた「明治神宮奉納冬季全国氷彫刻展・奉納フルーツカービング」に参加してきました。
今年は、フルーツのデモンストレーションだけではなく、氷彫刻展の表彰式のお手伝いもさせて頂きました。審査員の方々が審査された審査結果の集計と表彰式で賞状やトロフィーを渡すお手伝いをさせて頂きました。
集計のお手伝いは、表彰式の順位に直接反映するのでちょっと緊張しちゃいました。でもでも、そこは40年も続いている大会だけあって、きっちり手順が確立されてました。ほっ。
全て計算機による手作業集計方法なんですが、人を変え、計算方法を変えて、何度も何度も検算をしました。
集計のお手伝いをさせて頂き、パソコンを使いエクセル集計表を作り、ポチっとするよりも、確かに時間も掛かるし原始的だけど、人を変え、方法を変えて検算する方法が確実なのかもしれない。改めて思いました。
集計表が終わったら、まもなく表彰式が始まりました。
私のお仕事は、受賞者に渡す賞状とトロフィーの運び屋さん。
やっぱり渡す人じゃなくて、貰う人がいいなー。思っちゃいます。笑
表彰式に参加された方々と記念撮影。
表彰式に、服部先生が審査員としてお越しなられてたので、お写真をお願いしちゃいました♡
こちらが氷彫刻のトップ3です。
ファミリー
平田浩一さん (ホテルニューオータニ)
ハッピーサーカス
小阪芳史さん(グランドホテルプリンス高輪)
今回の大会も上位3名は、いつものメンバーでした。私が、そこそこ氷彫刻が彫れる様になり、大会にエントリー出来る様になったら、この3人引退して。切に思っちゃうよ。って、この3人だけじゃなく、他にもライバルいっぱい。素晴らしい選手ばかりなんですけどね。笑
写真では分かりにくいかも?135Kgの氷の塊を5本使って仕上げてます。前日、土曜日の夕方から時間は12時間だったかな?翌日の朝7時までに作品を1人で仕上げる競技です。授賞云々よりも、同じ舞台に立てるくらい彫れる様になりたいな。
氷彫刻を堪能した後は、本業フルーツカービングの午後の部でデモンストレーションをしました。
道行きコートを割烹着代わりに着て彫りましたー。この道行きコート可愛いでしょ。お気に入りなの♡
雨じゃないのに着たのは、道行きコートなら自宅で洗えるんだもん。スイカの汁がついでも安心でしょ。
ベビーベッドの上でクルクル回る、ベッドメリーをイメージしてみました。トップだけだけど。。。
こちらは、みんなの作品写真です。二宮まゆみさんが編集してくれました。
午前・午後と参加されたフルーツカーバー達の作品です。並ぶと個性豊かでしょ♬
この日も、生徒さんにお友達たくさんの参拝者が見てくれました。いろいろな方がフルーツカービングを見に来て頂き嬉しかったです。氷彫刻に比べたら、日本でのフルーツカービングの歴史は、まだまだ浅いです。たくさんの方に知って頂けると嬉しいな。
ランキングに参加してます。ポチっと読んだよ。と、お願いします!
蓮(れん)カービング生徒さん募集中