こんにちは。
あれは、いつから???5月だったかしら?森田先生の額装講座に参加していました。
月に2回のペースで、3ヵ月間で仕上がる内容の額装講座。
一つひとつの講座内容も余裕があり、一緒に講座を受講された方は、既に仕上がっています。
で、私の額装さん。やっとこ仕上がりましたーー
本来の講座のデザインでは、アルファベット1文字を各自でデザインして飾り彫りをしてお花を飾って、コーナーも飾りを作りましょう。でした。
でもでも、1文字で作るなら、私のお教室名も1文字なので、「蓮」で作りた!いろいろ相談させて頂きました。
同じ一文字でも画数が多いので難しいですよ。でも、作るならば出来る限り協力します。嬉しいお言葉を頂けたので、頑張れました
まずは、「蓮」と見つめあいます。
この文字を、どうやって分解すればいいのか?
模様彫りは、どうしたらいいのか?とかとか。。。
なんとなくデザインが決まり、彫り始めていきます。
実は、このピンクの石鹸。もう廃盤石鹸なんです。でもでも、どうしてもこの色で作りたい!大騒ぎをして、カーバー仲間に譲ってもらい揃えました その節は、本当にありがとうございました。
しかし、実際に彫ってみて並べたりしてみたら、この色じゃないかも?変えちゃいたいなー。どうしよう。。。
あんなに大騒ぎして、集めたのに。。。。格闘が始まりました。
で、コーナーに使ったらいいんじゃない!
閃いちゃいましたーーー
あらら。。。可愛くなる予定が、大根と生ハムにしか見えない
あえなくこちらも却下
きっと、小花なら安定して可愛いはず!
小花をたくさん彫ってみました。ほっ。
そして、実際に額に張り付けて見たら、なんか位置を間違えたかも?
貼ったのを解体してみたり。。。
額装講座の中では、飾っている最中に落ちてきたりしないように、森田先生のご指導がありました。
なんかイヤ。貼りなおしたい。気になったら止まらなくなり、無理やり解体したの。なので、解体できない下準備での作業部分などもあり、せっかくの指導をちょっと?変えさせて頂き、やっと仕上がりましたーー
(森田先生のセオリーを、ほぼ無視でごめんなさい)
最後の最後まで、お花をどう飾ったら可愛く見えるとか葉っぱのお手伝いをお願いしたりと。。甘え放題甘えて、やっと仕上がりました。ほっ。
森田先生本当にありがとうございました。
他にも額装を作ってみようかな
ランキングに参加しています。読んだよ。ポチッとお願いします!
にほんブログ村